七海(@nanamiblog)です。
2017年8月11日、カン・チュンドさんの新刊「ラクして増やそう!バラつみ投資 やさしい投資の答えはバランスファンド✕つみたて!」が発売されたようです。
なるたく(loloinvestors)さんのTweetで知りました。
ありがとうございます!
「バラつみ投資」という同じスタンスで続ける解決策。—『ラクして増やそう!バラつみ投資』(カン・チュンド著) | 低コストの投資信託で資産形成 | LoLo Investors https://t.co/g0XFmf7GlA
— なるたく(loloinvestors) (@loloinvestors) 2017年8月14日
カン・チュンドさんといえば。
日本で唯一のインデックス投資アドバイザーの肩書きを持つ、インデックス投資界の第一人者のひとり。
バランスファンド好きの私は、さっそく読んでみました。
「バラつみ投資」とは
「バラつみ」は、バランスファンド×つみたての略。
つまり「バラつみ投資」は、バランスファンドを毎月定額ずつ積み立てる投資方法のこと。

バランスファンドを推している投資本は何冊かありますが、ここまでバランスファンドに特化した本は初めてだと思います。
来年1月からスタートする「つみたてNISA」と「バランスファンド」の相性がいいため、このタイミングで書かれたのかもしれません。
本書の目次と趣旨
このKindle本、380円という破格の安さ。

と思いきや、2076ページにも及ぶ読み応え満点の本でした。
なぜこんなに安いのか不思議…
では、まず目次を紹介します。
目次
目次(大見出し)は、下記です。
- 序章 これがバラつみ投資です!
- 第1章 貯金のとなりに投資が
- 第2章 投資信託は大きなフクロ
- 第3章 みんなの味方 バランスファンド
- 第4章 ビバ!つみたて投資
- 第5章 バラつみ投資を実践しよう
目次からもわかると思いますが、投資初心者に向けて、丁寧に作られた本だと思います。
趣旨
カンさんは、本書の中でこう言っています。
投資はなんとなく怖そう…。
でも、時間をかけずに、無理なく続けられるなら、
やってみるのもアリかな。
そんなあなたのために、本書は書かれました。
「投資」=「難しそう・損しそう・よくわからない」といったマイナスイメージを持っている人に、ぜひ読んで欲しい本です。
- なぜ貯金だけではなく投資を勧めるのか
- 投資信託の仕組み
- つみたて投資の有効性
- バランスファンドの利点・欠点
- 将来の取り崩し方
このような話が、カンさん特有の、優しい語り口調で書かれています。
まだ投資をしたことがない方へ
この本を読んで欲しいのが、投資未経験の方です。
カンさんも、そのような方を想定して、本書を書かれたんだと思います。
楽ラク投資の3つのステップ
「投資ってどうやって始めればいいの?何からしていいかわからない」と思っている方。
私もそうでした。
しかし、下記の3ステップで、簡単に実践できます。
バラつみ投資の全プロセスは以下のとおりです。
- ネット証券という窓口を開く
- バランスファンドという道具を選び、自動引き落としで10年、20年と積み立てを続ける
- 積み上げた資産を自分の老後に合わせ、引き出しながら使う
めっちゃ簡単ですよね。
私も実際にバランスファンドの積み立てをしていますが、投資していることを忘れるくらい、管理も楽だし心的負担も少ないです。
バラつみ投資・12ヶ月トライアル
それでも「投資は怖そう…」となかなか踏み出せない方にカンさんが本書で勧めているのが、バラつみ投資・12ヶ月トライアルです。
自分に合った「バランスファンド」を選んで、
毎月1000円のつみたて投資を12ヶ月続けてみよう。
トライアルを続ける中で、どうしても投資は無理!と思ったら、つみたて設定を解除して、投資を止めてしまえばよいのです。(投資元本は最大12000円で済みます)。
この12ヶ月トライアル、実は私もやっていました。
「この金額なら勉強代として払える」という額を、1年コツコツと積み立ててみるのです。
私は、月2万ずつ積み立てていました。
▼10ヶ月、積み立ててみた感想
▼1年、コツコツ積み立てた結果
私はこのトライアル期間で

と判断し、今も積み立てを継続しています。
まずは、やってみよう
私も投資を始めるまで、投資のイメージが掴めなくて、不安で、投資本や投資ブログを読みあさっていました。
しかし、実際にやってみないとわからないことが、沢山あります。
本やブログで勉強するのも大事ですが、実際にやってみるほうがよっぽど学べることが多いです。
今「SBI証券」や「楽天証券」なら、100円から投資できます。
本書には、カンさんお勧めのバランスファンドが4本のっているので、迷ったらその中の1本を積み立ててみるといいと思います。
「バラつみ投資」をひとりでも多くの方に…
私が投資の勉強をはじめたころは、低コストのバランスファンドが少なかったです。
そのため、なんとなく「バランスファンドより個別ファンドを組み合わせるのが最良」という雰囲気でした。
しかし今は、「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」をはじめとする、個別ファンド並みの低コストのバランスファンドが続々と登場。
バランスファンドの肯定派も増えてきたように感じます。
本書がバランスファンドの普及を後押しして、低コストなバランスファンドが増えるといいな~と思い、本記事を書きました。
Kindle本のみで書籍がないのが残念ですが、380円と格安なので買って損はないです。
Kindle本は、スマホのアプリでもストレスなく読めますよ。
また、Kindle Unlimitedの読み放題対象なので、会員の方は無料で読めちゃいます。
この本が、あなたの投資デビューを後押ししてくれますように…☆
▼バランスファンドに関する記事
—–
よければ「応援クリック」お願いします♫
↑クリック先に、人気の投資ブログ多数有り☆
七海さま。拙著をご紹介いただき、ありがとうございます!
> この本を読んで欲しいのが、投資未経験の方です。
カンさんも、そのような方を想定して、本書を書かれたんだと思います。
はい、まさにおっしゃる通りで (^^;)
投資の景色をはじめて見る人に(実は)こんな色なんですよ!という思いで書きました。今後ともどうぞよろしくお願いします!
カンさん
はじめまして。
わざわざコメントありがとうございます!
まさかご本人からコメントを頂けるとは思っておらず、とても嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)♪
いつもカンさんの本やブログを参考にさせて頂いてます。
ありがとうございます!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします(*^^*)